2013年11月30日土曜日

K.279 ピアノ・ソナタ(第1番)ハ長調 第1楽章

モーツァルトは生涯で18曲のピアノ・ソナタを残していますが、この曲はその第1番です。

この頃「ピアノソナタ」というジャンルはまだ新しく、ピアノフォルテとの出会いや、ヨーゼフ・ハイドンとエマヌエル・バッハの作品との出会いに触発されて作曲したとも推測されています。1775年ミュンヘンで書かたれ「デュルニッツ・ソナタ集」と呼ばれる6曲のソナタ集の第1番でもあります。

ピアノ・ソナタ(第1番)ハ長調 K.279 (189d)第1楽章 Allegro ハ長調

余談
あれほどの早熟の天才モーツァルトが、19歳までピアノ・ソナタを書かなかったことは意外に感じられます。
同じ時期に交響曲は既に30曲くらい書いています。
なぜこのジャンルの作品の誕生が遅かったのか。モーツァルト研究家アインシュタインの言葉を借りれば

『モーツァルトははじめのうちはピアノ・ソナタまたは変奏曲を書きとめる必要を感じなかったが、それは、彼がそういう曲を即興演奏したからである。だから、1766年のはじめハーグで出版された変奏曲(K.24, 25)は、天才児の即興演奏の公開された記録にほかならない。ごく僅かあとの数曲のソナタは、一時は姉が所有していたが、失われてしまった。四手のための作品はどうしても書きとめられなくてはならないので、そういう数曲の作品だけが書きとめられている。』

と述べられています。もっともな理由です。 つまり、自分で即興で演奏できて、作品は全て頭の中に残っているのですから、わざわざ書き留める必要がなかったのです。
しかし、こういう作品を楽譜にして出版できるようになってからは事情は変わってきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿